効果が長持ちしないことない?
こんにちは。
今日はマッサージやケアをしてもらったのに効果が長続きしない。
そんなことについてお話していきたいと思います。
まず根本に人間は恒常性といっていつも同じ環境にいることを
安全と思い安心してしまいます。
それは決して悪いことではありません。
しかしその枠から飛び出すのもやはり怖いものです。
そうでしょ?
いつもと同じ環境から違うことを取り入れたら
どうなっちゃうかわからないから無意識的に
防衛反応として拒否もするでしょうし、
変えたとてすぐにいつものトコロへ戻って安心したいのです。
結構潜在意識的な話です。
人間潜在意識で生きてるところが8~9割。
顕在意識といって思考を使って行動することが1~2割。
そう思うと人ってほぼ直感で生きてる生き物なのかもしれないですね。
しかし現代では潜在意識の割合少なくなってそう。
ということでお伝えしたいこと。
分かる人はもうわかってくれると思います。
いくら良い施術を受けても、どんなゴッドハンドにやってもらおうと、
いつもの生活に戻ったら気をつけて維持をしよう。や、
自分の癖を知らなければセルフケアをしなければ戻ってしまいます。
そして重要なのは、
その疲れやコリをどれくらい放置し疲労というものを積み重ねてきたかにもよると思います。
すごく疲れたから長い時間ケアをすればいいというものではありません。
ある意味それは逆効果につながる恐れもあります。
反動がありすぎるということです。
痛みが出ている箇所が原因ではありません。
昨日あれをしたからこうなった。でもありません。
今まで積み重ねてきたものが弱いところにでるんですね。
疲労をためすぎて思いっきり疲れた人は
短い時間でこまめに通うことで効果が長続きしますし、
次にそこまでひどい状態でケアを受けにいかなくて済むと思います。
普段からケアしてる方もセルフケアを行うことで
更に活動力やケアの持続も効果もあがります。
いろんなパターンがあるので一概にこれが正しいとは言いませんが
ひとつの考えとしてうまく自分の中で採用しながら
過ごしていくと良さそうですよ♪
余談ですがここ最近‘女神の手‘ ‘ゴッドハンド‘
と言ってもらえることが増えており
ますますやる気が出ておりまする^^